








新着情報
- 貝毒情報について(2022年5月6日 消費者くらし安全局安全衛生課)
- 冷凍しいたけの回収命令について(2022年5月6日 消費者くらし安全局安全衛生課)
- 適正表示相談窓口について(2022年4月4日 消費者くらし安全局安全衛生課)
- 令和3年度第2回徳島県食の安全安心審議会の開催について(2022年3月15日 消費者くらし安全局安全衛生課)
- 特定食品製造事業者一覧(2022年3月9日 消費者くらし安全局安全衛生課)
- 番組『徳島発!食の安全安心・がんばる事業者』を放送しています!(2022年2月28日 消費者くらし安全局安全衛生課)
- 焼ちくわ等の自主回収について(2022年2月24日 消費者くらし安全局安全衛生課)
- 農業および水産業における採取業の範囲について(2022年1月19日 消費者くらし安全局安全衛生課)
- 【開催結果】令和3年度 徳島県ジュニア食品安全ゼミナール(2021年12月14日 消費者くらし安全局安全衛生課)
- 【開催結果】令和3年度 食品表示ゼミナール(2021年12月14日 消費者くらし安全局安全衛生課)
条例・計画等
- 徳島県食の安全・安心基本指針の改定について(2021年10月13日 消費者くらし安全局安全衛生課)
- 徳島県食品衛生監視指導計画 実施結果について(2021年7月28日 消費者くらし安全局安全衛生課)
- 「徳島県食品表示の適正化等に関する条例」が一部改正されました(2021年2月17日 消費者くらし安全局安全衛生課)
- 徳島県食品衛生監視指導計画について(2020年4月3日 消費者くらし安全局安全衛生課)
- 徳島県食品表示適正化基本計画を策定しました(2020年4月1日 消費者くらし安全局安全衛生課)
- 「徳島県食の安全安心推進条例」が改正されました(2019年5月9日 消費者くらし安全局安全衛生課)
- 食品の原産地に関する情報提供基準の一部改正について(2017年12月25日 消費者くらし安全局安全衛生課)
食品表示
- 特定食品製造事業者一覧(2022年3月9日 消費者くらし安全局安全衛生課)
- 番組『徳島発!食の安全安心・がんばる事業者』を放送しています!(2022年2月28日 消費者くらし安全局安全衛生課)
- 農業および水産業における採取業の範囲について(2022年1月19日 消費者くらし安全局安全衛生課)
- 適正表示推進事業者認定制度について(2021年12月27日 消費者くらし安全局安全衛生課)
- 保健所で密封包装食品製造業の許可を取得した事業者は、特定食品製造事業者の届出は必要ありません。(2021年12月9日 消費者くらし安全局安全衛生課)
- 新型コロナウイルス感染症の拡大を受けた製造者等及び製造所固有記号の表示の運用に係る通知の取扱いについて(2021年10月29日 消費者くらし安全局安全衛生課)
- 新型コロナウイルス感染症の拡大を受けた食品表示法に基づく食品表示基準の運用について(2021年10月29日 消費者くらし安全局安全衛生課)
- 新型コロナウイルス感染症の拡大を受けた米トレーサビリティ法の運用の終了について(2021年10月29日 消費者くらし安全局安全衛生課)
- 特定食品製造事業者は届出が必要です(制度説明、届出書様式はこちら)(2021年6月1日 消費者くらし安全局安全衛生課)
- 令和3年6月1日までに特定食品製造事業者の届出をされている事業者の皆様へ(2021年5月10日 消費者くらし安全局安全衛生課)
食品検査情報
- 徳島県食の安全安心審議会からのメッセージ(放射能と食の安全安心について)(2019年5月9日 消費者くらし安全局安全衛生課)
- 食品と放射能Q&A(消費者庁)(2019年5月9日 消費者くらし安全局安全衛生課)
- 放射性物質の検査結果について(2019年5月9日 消費者くらし安全局安全衛生課)
- 科学的品種及び産地判別分析とは(2019年5月8日 消費者くらし安全局安全衛生課)
- これまでの徳島県産農林水産物(安2GAP農産物含む)に対する放射性物質の検査実績(2015年5月28日 もうかるブランド推進課)
見て安心!食の現場!
- とくしま食の安全・安心データバンクの概要(2019年5月9日 消費者くらし安全局安全衛生課)
- 「とくしま食の安全・安心データバンク」登録事業者の募集について(2019年5月9日 消費者くらし安全局安全衛生課)
- とくしま食の安全・安心データバンク事業登録事業者一覧(2019年5月8日 消費者くらし安全局安全衛生課)
食の安全・安心 Q&A
- Q ダイエット食品って本当に食べるだけで効き目があるんですか(2020年4月22日 消費者くらし安全局安全衛生課)
- Q 特定保健用食品とはどのようなものですか(2020年4月22日 消費者くらし安全局安全衛生課)
- すだちくんとたべものクイズ(2019年5月10日 消費者くらし安全局安全衛生課)
- Q 健康食品とはどのようなものですか(2019年5月9日 消費者くらし安全局安全衛生課)
- 健康食品について(2019年5月9日 消費者くらし安全局安全衛生課)
- 添加物について(2015年7月1日 消費者くらし安全局安全衛生課)
- 農薬について(2015年7月1日 消費者くらし安全局安全衛生課)
- 輸入食品について(2015年7月1日 消費者くらし安全局安全衛生課)
- Q 農薬は、なぜ必要なのですか(2015年7月1日 消費者くらし安全局安全衛生課)
- Q 添加物は何の為に使用されるのですか(2015年7月1日 消費者くらし安全局安全衛生課)
審議会情報
- 令和3年度第2回徳島県食の安全安心審議会の開催について(2022年3月15日 消費者くらし安全局安全衛生課)
- 徳島県食の安全安心審議会からのメッセージ(放射能と食の安全安心について)(2019年5月9日 消費者くらし安全局安全衛生課)
- 徳島県食の安全安心審議会について(2019年5月9日 消費者くらし安全局安全衛生課)
リスクコミュニケーション
- 【開催結果】令和3年度 徳島県ジュニア食品安全ゼミナール(2021年12月14日 消費者くらし安全局安全衛生課)
- 【開催結果】令和3年度 食品表示ゼミナール(2021年12月14日 消費者くらし安全局安全衛生課)
- 豚熱(CSF)に関する豚肉・いのしし肉の安全性について(2021年8月6日 消費者くらし安全局安全衛生課)
- 【3月7日開催】食品添加物に関するリスクコミュニケーション開催のお知らせ(2021年2月18日 消費者くらし安全局安全衛生課)
- 番組『徳島発!食の安全安心・がんばる事業者』を放送します!(2021年1月25日 消費者くらし安全局安全衛生課)
- 【開催結果】令和2年度 徳島県ジュニア食品安全ゼミナール(2020年12月16日 消費者くらし安全局安全衛生課)
- 【開催結果】令和2年度 食品表示ゼミナール(2020年12月16日 消費者くらし安全局安全衛生課)
- 適正表示推進事業者認定制度等に関する番組を放送します!(2020年3月16日 消費者くらし安全局安全衛生課)
- 【開催結果】令和元年度 徳島県ジュニア食品安全ゼミナール(2020年2月12日 消費者くらし安全局安全衛生課)
- 【開催結果】令和元年度 食品表示ゼミナール(2020年2月10日 消費者くらし安全局安全衛生課)
食品回収情報
- 冷凍しいたけの回収命令について(2022年5月6日 消費者くらし安全局安全衛生課)
- 焼ちくわ等の自主回収について(2022年2月24日 消費者くらし安全局安全衛生課)
- 食品の自主回収(リコール)情報について(2021年6月28日 消費者くらし安全局安全衛生課)
食中毒情報
- 貝毒情報について(2022年5月6日 消費者くらし安全局安全衛生課)
- ノロウイルスによる食中毒にご注意ください!(2019年5月9日 消費者くらし安全局安全衛生課)
- バーベキューにおける食中毒・火傷に注意!(2019年5月9日 消費者くらし安全局安全衛生課)
- 有毒植物による食中毒に注意してください!(2019年5月9日 消費者くらし安全局安全衛生課)
- 肉の生食による食中毒について(2019年5月8日 消費者くらし安全局安全衛生課)
- 【注意喚起】メンチカツなどはしっかり加熱を!(2016年11月14日 消費者くらし安全局安全衛生課)
- 危険です!フグの素人調理はやめましょう(2015年7月27日 消費者くらし安全局安全衛生課)
- ふぐ処理免許制度について(2014年1月8日 消費者くらし安全局安全衛生課)
- スイセンの喫食による食中毒に注意してください!(2011年12月6日 消費者くらし安全局安全衛生課)
HACCPシステム
- HACCPに沿った衛生管理が食品衛生法で義務化されました(2020年7月20日 消費者くらし安全局安全衛生課)
- HACCPに沿った衛生管理について(2020年7月20日 消費者くらし安全局安全衛生課)
- HACCPについて(2020年7月20日 消費者くらし安全局安全衛生課)
関連リンク
- 食品関係の営業を始めるには(2021年6月1日 消費者くらし安全局安全衛生課)
- 消費者庁・厚生労働省・農林水産省・食品安全委員会<リンク>(2015年7月1日 消費者くらし安全局安全衛生課)