Q 「製造」「加工」とはどのような行為を指すのですか。

2019年5月8日

◯「加工」とは、新しい属性を付加する行為であり、本質的な変更を施さない行為が該当します。

 具体的には、以下の行為が加工になります。

1.形態の変更

ア.切断

  加工食品の単なる切断(ハムの塊をスライス、など)。

イ.整形

  加工食品の大きさを整える(ブロックのベーコンの大きさと形を整える、など)。

ウ.選別

  加工食品を選別(煮干を大きさで選別、など)。

エ.破砕

  生鮮食品加工食品を粉末(粉状にしたもの)ではなく、少し砕く行為(挽き割り大豆、コーングリッツ、など)。

オ.混合

  異なる種類生鮮食品加工食品の混合(キャベツとレタスの野菜ミックス、あられと落花生の混合(柿ピー)、など)。

 

2.容器包装の変更

ア.盛り合わせ

・複数の異なる生鮮食品を盛り合わせること(マグロとサーモンの刺身盛り合わせ、など)。

 ※盛り合わせたものは別々に食べる。

生鮮食品加工食品(異なる種類)の盛り合わせ(マグロとゆでダコの盛り合わせ、など)。

イ.小分け

 加工食品を小分け包装する(うなぎ蒲焼きをバルクで仕入れ小分けする、など)。

 

3.加塩

 既に塩味のついた加工食品を加塩する(塩鮭甘口に振り塩をし塩鮭辛口にする、塩蔵わかめに塩を加える、など)。

 

4.骨取り

 原型のまま除骨を行う(塩サバの骨取り、など)。

 

5.表面をあぶる

 生鮮食品の表面だけあぶる行為(牛肉のタタキ、カツオのタタキ、など)。

 

6.冷凍

 単に加工食品を冷凍したもの(凍り豆腐、寒天、冷凍食品等の製造行為に該当するものを除く)。

 

7.解凍

 自然解凍等により、単に冷凍食品を冷蔵もしくは常温の状態まで解凍したもの(冷凍ゆでダコを解凍する)。

 

8.結着防止

 固まらないように植物性油脂を塗布(レーズンへの植物性油脂の塗布)。

 

○「製造」は基本的に上記以外の行為をいいます。

お問い合わせ

消費者くらし安全局安全衛生課
食品表示企画担当
電話:088-621-2110
ファクシミリ:088-621-2848