電話や情報通信機器を用いた診療を実施する医療機関について
新型コロナウイルス感染症が急激に拡大している状況の中、院内感染を含む感染防止のため、
非常時の対応として、国において、「オンライン・電話による診療の制度」が見直され、
時限的・特例的な取扱いについて、新たな通知が発出されました。
新型コロナウイルス感染症の拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的・特例的な取扱いについて.pdf(463KB)
歯科診療における新型コロナウイルス感染症患者の増加に際しての電話や情報通信機器を用いた診療や処方箋の取扱いについて.pdf(149KB)
県内における実施医療機関については、次のとおりです。
【実施医療機関】
【医科】電話や情報通信機器を用いて診療を実施する医療機関の一覧(R5.3.10現在).pdf(850KB)
【歯科】歯科診療における電話や情報通信機器を用いて診療を実施する医療機関の一覧(R5.3.10現在).pdf(114KB)
※「初診」「再診」の実施の有無や、「対応診療科」等にご注意ください。
※ 症状等によっては電話・オンライン診療では受診できない場合もありますので、対応の可否については、
医療機関への直接のお問合せや、各医療機関のホームページ等でご確認ください。
電話・オンライン診療の流れについては、次のページや厚生労働省作成のリーフレットもご参考ください。
・オンライン診療に関するホームページ(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/rinsyo/index_00010.html
(画像をクリックするとPDFが開きます)
・新型コロナウイルス感染症の感染拡大を踏まえたオンライン診療について(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/rinsyo/index_00014.html