2009年4月28日
- 危機管理会議の開催(新型インフルエンザ対応)(危機管理会議,新型インフルエンザ対策 危機管理政策課 )
- 新型インフルエンザ発生に伴う危機管理対策本部会議の開催結果について(危機管理会議,新型インフルエンザ対策 危機管理政策課 )
2009年4月27日
- 海外における豚インフルエンザの発生に関するリンク集(その他危機事象 危機管理政策課 )
- 海外における豚インフルエンザの発生に関するリンク集(新型インフルエンザ対策 危機管理政策課 )
2009年4月25日
- 危機管理会議(メキシコ及びアメリカで発生した豚インフルエンザに関する対応)(その他危機事象 秘書課)
- 危機管理会議(メキシコ及びアメリカで発生した豚インフルエンザに関する対応)(危機管理会議 危機管理政策課 )
2009年4月1日
- 「地震から命を守る」南海地震対策啓発冊子(PDF版)について(防災教育 とくしまゼロ作戦課)
2009年3月25日
- 「一日前プロジェクト」エピソード24 ~建物はバランスが大事(宮城県北部地震)~ (一日前プロジェクト とくしまゼロ作戦課)
2009年3月19日
- 「緊急地震速報」の活用について ~携帯電話で緊急地震速報は聞ける?~(防災教育 とくしまゼロ作戦課)
2009年3月18日
- 「一日前プロジェクト」エピソード23 ~油断大敵! ~屋根うらのボルトのゆるみも確認を~(宮城県北部地震)~ (一日前プロジェクト とくしまゼロ作戦課)
2009年3月11日
- 「一日前プロジェクト」エピソード22 ~いきなりドーンと来た ~直下型だと何もできない~(宮城県北部地震)~ (一日前プロジェクト とくしまゼロ作戦課)
2009年3月10日
- 和歌山県ドクターヘリ患者搬送訓練(航空隊 消防保安課 )
2009年3月4日
- 「一日前プロジェクト」エピソード21 ~非常食はバースデーケーキ(宮城県北部地震)~ (一日前プロジェクト とくしまゼロ作戦課)
2009年2月26日
- 四国4県共同防災訓練(H21.2.13)を実施しました!(訓練 とくしまゼロ作戦課)
2009年2月25日
- 「一日前プロジェクト」エピソード20 ~「倒れたらあぶないな」と家具固定 ~前の地震が教訓に~(宮城県北部地震)~ (一日前プロジェクト とくしまゼロ作戦課)
2009年2月20日
- 国民保護訓練を開催しました(国民保護の動き,動画資料 危機管理政策課 )
2009年2月18日
- 「一日前プロジェクト」エピソード19 ~水が使えず、お皿にラップ(宮城県北部地震)~ (一日前プロジェクト とくしまゼロ作戦課)
2009年2月11日
- 「一日前プロジェクト」エピソード18 ~家がゆがんで、サッシ戸飛び出す(宮城県北部地震)~ (一日前プロジェクト とくしまゼロ作戦課)
2009年2月4日
- 「一日前プロジェクト」エピソード17 ~お風呂で体験、大地震~(宮城県北部地震)~ (一日前プロジェクト とくしまゼロ作戦課)
2009年1月29日
- 「南海地震を知る~徳島県の地震・津波碑~」(第11回)-妙法寺「庚申塔」(地震・津波碑 とくしまゼロ作戦課)
2009年1月28日
- 「一日前プロジェクト」エピソード16 ~孫を助けなきゃと無我夢中(宮城県北部地震)~ (一日前プロジェクト とくしまゼロ作戦課)
2009年1月23日
- 徳島県消防年報(平成19年版)について(消防関係資料・統計 消防保安課 )
2009年1月22日
- 「南海地震を知る~徳島県の地震・津波碑~」(第10回)-八幡神社「常夜灯台石」(地震・津波碑 とくしまゼロ作戦課)
2009年1月21日
- 徳島県図上訓練(H21.1.16)を実施しました!(訓練 とくしまゼロ作戦課)
- 「一日前プロジェクト」エピソード15 ~大型テレビが3回飛んだ(宮城県北部地震)~ (一日前プロジェクト とくしまゼロ作戦課)
2009年1月15日
- 「南海地震を知る~徳島県の地震・津波碑~」(第9回)-住吉神社「海嘯潮痕標石」(地震・津波碑 とくしまゼロ作戦課)
2009年1月14日
- 「一日前プロジェクト」エピソード14 ~梅酒、マムシ酒も上からガシャン ~重いものは高いところにおかないようにしました~(宮城県北部地震)~ (一日前プロジェクト とくしまゼロ作戦課)
2009年1月8日
- 「南海地震を知る~徳島県の地震・津波碑~」(第8回)-大原「地神上棟式記念碑」(地震・津波碑 とくしまゼロ作戦課)
2009年1月7日
- 「一日前プロジェクト」エピソード13 ~やっぱりみんな倒れてしまった ~物が散乱して前に進めず~(宮城県北部地震)~ (一日前プロジェクト とくしまゼロ作戦課)
2009年1月5日
- 「2009年1月4日 津波」 最終報告(災害の記録と資料 とくしまゼロ作戦課)
2009年1月4日
- 平成21年1月4日の津波に関する被害等の状況(第2回)(災害情報 とくしまゼロ作戦課)
2008年12月25日
- 「南海地震を知る~徳島県の地震・津波碑~」(第7回)-鵠和光神社「石碑」(地震・津波碑 とくしまゼロ作戦課)
2008年12月24日
- 「一日前プロジェクト」エピソード12 ~あの世の人もこわかったろう ~お墓の修理に70万円~(宮城県北部地震)~ (一日前プロジェクト とくしまゼロ作戦課)
2008年12月18日
- 「南海地震を知る~徳島県の地震・津波碑~」(第6回)-豊浦神社「石碑」(地震・津波碑 とくしまゼロ作戦課)
2008年12月17日
- 「一日前プロジェクト」エピソード11 ~おっかねがった ~二階の座敷も下に落ちた~(宮城県北部地震)~ (一日前プロジェクト とくしまゼロ作戦課)
2008年12月11日
- 「南海地震を知る~徳島県の地震・津波碑~」(第5回)-長願寺「扁額」(地震・津波碑 とくしまゼロ作戦課)
2008年12月10日
- 「一日前プロジェクト」エピソード10 ~家の修理は保険で足りず ~孫に借金申し訳なく~(宮城県北部地震)~ (一日前プロジェクト とくしまゼロ作戦課)
2008年12月4日
- 「南海地震を知る~徳島県の地震・津波碑~」(第4回)-立江八幡神社「農地災害復旧碑」(地震・津波碑 とくしまゼロ作戦課)
2008年12月3日
- 「一日前プロジェクト」エピソード9 ~地震のおそろしさ体感 ~タオルや下着はいつもそばに置くようにしています~(宮城県北部地震)~(一日前プロジェクト とくしまゼロ作戦課)
2008年11月27日
- 「南海地震を知る~徳島県の地震・津波碑~」(第3回)-「立江川排水改良事業之碑」(地震・津波碑 とくしまゼロ作戦課)
2008年11月26日
- 「一日前プロジェクト」エピソード8 ~ドレッサーが3mも吹っ飛んだ ~かっこう悪いと言われても、サイドボードにはガムテープ~(宮城県北部地震)~(一日前プロジェクト とくしまゼロ作戦課)
2008年11月21日
- 震潮記(第18回:最終回)-震潮日々荒増之記:嘉永七年十一月五日(1854.12.25)(震潮記 防災人材育成センター)
2008年11月20日
- 「南海地震を知る~徳島県の地震・津波碑~」(第2回)-蛭子神社「百度石」(地震・津波碑 とくしまゼロ作戦課)
2008年11月19日
- 「1日前プロジェクト」エピソード7 ~とにかく逃げるが勝ち ~強欲な人みな流れ、欲を捨てた人逃げおおせたり~(昭和南海地震)~(一日前プロジェクト とくしまゼロ作戦課)
2008年11月17日
- インドネシアでの地震に係る県人の安否確認について(その他危機事象 危機管理政策課 )
2008年11月14日
- 震潮記(第17回)-震潮日々荒増之記:嘉永七年十一月五日(1854.12.25)(震潮記 防災人材育成センター)
2008年11月13日
- 「南海地震を知る~徳島県の地震・津波碑~」(第1回)-春日神社「敬渝碑」(地震・津波碑 とくしまゼロ作戦課)
2008年11月12日
- 「1日前プロジェクト」エピソード6 ~人の心の温かさに感激(昭和南海地震)~(一日前プロジェクト とくしまゼロ作戦課)
2008年11月7日
- 震潮記(第16回)-震潮日々荒増之記:嘉永七年十一月五日(1854.12.25)(震潮記 防災人材育成センター)
2008年11月6日
- 「南海地震を知る~徳島県の地震・津波碑~」の連載について(地震・津波碑 とくしまゼロ作戦課)