2010年4月12日
- 災害に強い地域社会へ -(2)-1災害と地域社会【動画付き】(動画資料,地域防災 とくしまゼロ作戦課)
- 災害に強い地域社会へ -(2)-2災害と地域社会(事例の紹介)【動画付き】(動画資料,地域防災 とくしまゼロ作戦課)
- 災害に強い地域社会へ -(3)災害に対する認識【動画付き】(動画資料,地域防災 とくしまゼロ作戦課)
- 災害に強い地域社会へ -(4)持続可能な地域社会へ【動画付き】(動画資料,地域防災 とくしまゼロ作戦課)
- 花火の仕組み その1 打上花火の構造(火薬類等 消防保安課 )
2010年4月1日
- 徳島県感染症発生動向調査情報について(感染症発生動向調査情報 健康づくり課)
2010年3月31日
- 「一日前プロジェクト」エピソード66 ~「震度6強」ってものすごい(新潟県中越沖地震)~(一日前プロジェクト とくしまゼロ作戦課)
2010年3月30日
- 海が吠えた日 第17回 「南海津波を思い出して」 六十代 女性(海が吠えた日 防災人材育成センター)
2010年3月24日
- 「一日前プロジェクト」エピソード65 ~そんなところで寝ていちゃ、ダメ ~家具の配置に要注意~(新潟県中越沖地震)~(一日前プロジェクト とくしまゼロ作戦課)
2010年3月23日
- 海が吠えた日 第16回「出航の朝 -津波が」 七十代 男性(海が吠えた日 防災人材育成センター)
2010年3月17日
- 高圧ガスの基礎知識(第8回)(高圧ガス 消防保安課 )
- 「一日前プロジェクト」エピソード64 ~何かの下に隠れる余裕もなかった(新潟県中越沖地震)~(一日前プロジェクト とくしまゼロ作戦課)
2010年3月16日
- 海が吠えた日 第15回「コールタールにまみれて」 七十代 女性(海が吠えた日 防災人材育成センター)
2010年3月11日
- 高圧ガスの基礎知識(第7回)(高圧ガス 消防保安課 )
2010年3月10日
- 「一日前プロジェクト」エピソード63 ~地震直後の車の運転はやっぱり危険 ~古い家は軒並みくずれた~(新潟県中越沖地震)~(一日前プロジェクト とくしまゼロ作戦課)
2010年3月9日
- 海が吠えた日 第14回「南海道大地震に伴う津波を思う」 七十代 男性(海が吠えた日 防災人材育成センター)
- 高圧ガスの基礎知識(第9回)(高圧ガス 消防保安課 )
2010年3月3日
- 「一日前プロジェクト」エピソード62 ~パチンコの最中に、グラッときた ~床は一面玉の海~(新潟県中越沖地震)~(一日前プロジェクト とくしまゼロ作戦課)
2010年3月2日
- 海が吠えた日 第13回「南海地震津波の教訓」 八十代 男性(海が吠えた日 防災人材育成センター)
2010年2月28日
- チリで発生した地震による津波に関する被害等の状況について(第2報)(28日18時30分現在)(災害情報 とくしまゼロ作戦課)
- チリで発生した地震による津波に関する被害等の状況について(28日17時現在)(災害情報 とくしまゼロ作戦課)
- 津波警報に対する『防災対策責任者会議』の概要(徳島県防災会議 とくしまゼロ作戦課)
2010年2月27日
- チリで発生した地震による県人の安否について(その他危機事象 危機管理政策課 )
2010年2月26日
- 「南海地震を知る~徳島県の地震・津波碑~」(第37回:最終回)-南海地震津波「最高潮位標識」(地震・津波碑 とくしまゼロ作戦課)
2010年2月24日
- 「一日前プロジェクト」エピソード61 ~生きている間はもう来ないと思った ~前回の経験、生かせず~(新潟県中越沖地震)~(一日前プロジェクト とくしまゼロ作戦課)
2010年2月23日
- 海が吠えた日 第12回「津波に母をなくして」 七十代 男性(海が吠えた日 防災人材育成センター)
2010年2月19日
- 「南海地震を知る~徳島県の地震・津波碑~」(第36回)-宍喰「南海地震津波最高潮位標識」(地震・津波碑 とくしまゼロ作戦課)
2010年2月17日
- 「一日前プロジェクト」エピソード60 ~カーナビのテレビ見て情報収集(新潟県中越沖地震)~(一日前プロジェクト とくしまゼロ作戦課)
- 徳島県新型インフルエンザ対策行動計画(改訂)(新型インフルエンザ対策 危機管理政策課 )
2010年2月16日
- 海が吠えた日 第11回「清流荘」座談会より 子供たちに言い残したいこと 男性(海が吠えた日 防災人材育成センター)
2010年2月15日
- 「災害時における宿泊施設等の提供に関する協定の締結」について(様々な取り組み とくしまゼロ作戦課)
2010年2月12日
- 「南海地震を知る~徳島県の地震・津波碑~」(第35回)-鞆浦「海嘯記」(地震・津波碑 とくしまゼロ作戦課)
2010年2月10日
- 「一日前プロジェクト」エピソード59 ~食料や物資はふだんから備蓄してないと(新潟県中越沖地震)~(一日前プロジェクト とくしまゼロ作戦課)
2010年2月9日
- 平成21年度図上訓練を実施しました。(訓練 とくしまゼロ作戦課)
- 海が吠えた日 第10回「清流荘」座談会より 恐ろしかった大津波 七十代 女性(海が吠えた日 防災人材育成センター)
- 国民保護共同実動訓練を実施(国民保護の動き 危機管理政策課 )
2010年2月8日
- 危機管理会議の開催結果について(死亡野鳥における鳥インフルエンザ簡易検査陽性例の確認について)(危機管理会議,高病原性鳥インフルエンザ 危機管理政策課 )
2010年2月5日
- 「南海地震を知る~徳島県の地震・津波碑~」(第34回)-大岩「慶長・宝永地震津波碑」(地震・津波碑 とくしまゼロ作戦課)
2010年2月3日
- 「一日前プロジェクト」エピソード58 ~もしも娘がピアノの練習をしていたら ~1mも動いていた~(新潟県中越沖地震)~(一日前プロジェクト とくしまゼロ作戦課)
2010年2月2日
- 海が吠えた日 第9回「清流荘」座談会より スルメ釣りで津波に遭った 八十代 男性(海が吠えた日 防災人材育成センター)
- 高圧ガスの基礎知識(第6回)(高圧ガス 消防保安課 )
2010年1月29日
- 「南海地震を知る~徳島県の地震・津波碑~」(第33回)-旧熟田峠地蔵尊「供養塔」(地震・津波碑 とくしまゼロ作戦課)
2010年1月27日
- 南米ペルーで発生した豪雨災害による県人の安否について(その他危機事象 危機管理政策課 )
- 「一日前プロジェクト」エピソード57 ~液状化で歩くのもままならず(新潟県中越沖地震)~(一日前プロジェクト とくしまゼロ作戦課)
2010年1月26日
- 海が吠えた日 第8回「清流荘」座談会より 津波で家を流された 八十代 男性(海が吠えた日 防災人材育成センター)
2010年1月25日
- 家具類の転倒防止対策パンフレットの作成・配布について(防災教育 とくしまゼロ作戦課)
2010年1月22日
- 「南海地震を知る~徳島県の地震・津波碑~」(第32回)-浅川千光寺「大地震津浪記」扁額(地震・津波碑 とくしまゼロ作戦課)
- 子宮頸がん等ワクチン接種緊急促進事業について (1/4)(予防接種関係 健康づくり課)
2010年1月20日
- 「一日前プロジェクト」エピソード56 ~役場の床に一面のトン汁 ~調理中じゃなくてよかった~(能登半島地震)~(一日前プロジェクト とくしまゼロ作戦課)
2010年1月19日
- 海が吠えた日 第7回「清流荘」座談会より 三崎より帰ってみれば 八十代 男性(海が吠えた日 防災人材育成センター)