2011年7月19日
- 危機管理会議の開催結果について(福島県内の放射性物質が検出された稲わらを給与した肉用牛の徳島県内における流通が判明した件について)(危機管理会議 危機管理政策課 )
2011年7月18日
- 危機管理会議の開催結果について(福島県において放射性物質が検出された稲わらを給与した肉牛が出荷された件について)(危機管理会議 危機管理政策課 )
2011年7月15日
- 2週間以上、咳が続くときは検査や診察を受けましょう(結核予防法ホームページ) (7/15)(結核対策 健康づくり課)
- 結核についてご理解いただくために 結核Q&A(結核予防会ホームページ) (7/15)(結核対策 健康づくり課)
2011年7月13日
- 「一日前プロジェクト」エピソード97 ~床一面の赤ワイン -これからは釣り糸で落下防止- ~(一日前プロジェクト とくしまゼロ作戦課)
2011年7月12日
- 海が吠えた日 第48回 「津波が来るとは!!」 六十代 女性(海が吠えた日 防災人材育成センター)
2011年7月6日
- 「一日前プロジェクト」エピソード96 ~つくりつけの家具で救われる -倒れるかと思った高層マンション-~(一日前プロジェクト とくしまゼロ作戦課)
2011年7月5日
- 海が吠えた日 第47回 「夜釣で津波に遭う」 七十代 男性(海が吠えた日 防災人材育成センター)
2011年7月3日
- 平成23年度 徳島県防災会議を開催しました(徳島県防災会議 とくしまゼロ作戦課)
2011年6月29日
- 「一日前プロジェクト」エピソード95 ~ビル傾き、いつ倒れるかとマスコミ張り付く~(一日前プロジェクト とくしまゼロ作戦課)
2011年6月28日
- 海が吠えた日 第46回 「南海道震災に遭遇して」 七十代 男性(海が吠えた日 防災人材育成センター)
- うずしお少年少女消防クラブ(鳴門西小学校)の開始式が行われました(消防団 消防保安課 )
2011年6月22日
- 「一日前プロジェクト」エピソード94 ~あれっ、パンク?車に乗って地震に気づかず~(一日前プロジェクト とくしまゼロ作戦課)
2011年6月21日
- 海が吠えた日 第45回 「大津波に遭遇して」 (故)男性(海が吠えた日 防災人材育成センター)
2011年6月16日
- bousaiどんぶり 第8回 ゲスト 濱田 政則さん(早稲田大学)(bousaiどんぶり 防災人材育成センター)
- 平成23年度近畿府県合同防災訓練における「展示ブース」への出展企業(団体)の募集について(訓練 とくしまゼロ作戦課)
2011年6月15日
- 「一日前プロジェクト」エピソード93 ~仏壇が3メートルも飛んできた -買ったばかりの大型テレビもタンスの下敷き- ~(一日前プロジェクト とくしまゼロ作戦課)
2011年6月14日
- 海が吠えた日 第44回 「その時私は!! 」六十代 男性(海が吠えた日 防災人材育成センター)
2011年6月13日
- 講演会「東日本大震災に学ぶ-いま、こどもに伝えること」の開催について(防災教育 とくしまゼロ作戦課)
2011年6月8日
- 「一日前プロジェクト」エピソード92 ~なぜか先行く大型車、割り込み続き大渋滞~(一日前プロジェクト とくしまゼロ作戦課)
2011年6月7日
- 海が吠えた日 第43回 「あの日の恐怖」 六十代 女性(海が吠えた日 防災人材育成センター)
2011年6月2日
- bousaiどんぶり 第7回 ゲスト 中林 一樹さん(明治大学大学院)(bousaiどんぶり 防災人材育成センター)
2011年6月1日
- 「一日前プロジェクト」エピソード91 ~市内の娘にまずメール - お父さんはゴルフ場- ~(一日前プロジェクト とくしまゼロ作戦課)
2011年5月31日
- 海が吠えた日 第42回 「南海地震の思い出」 七十代 女性(海が吠えた日 防災人材育成センター)
2011年5月26日
- bousaiどんぶり 第6回 ゲスト 中林 一樹さん(明治大学大学院)(bousaiどんぶり 防災人材育成センター)
2011年5月25日
- 「一日前プロジェクト」エピソード90 ~「寝るときは、少しだけカーテンを開けておくことにした」~(一日前プロジェクト とくしまゼロ作戦課)
2011年5月24日
- 海が吠えた日 第41回 「死の恐怖」 六十代 女性(海が吠えた日 防災人材育成センター)
2011年5月23日
- 県内各消防団による東日本大震災被災地消防団への義援金送金について(消防団 消防保安課 )
2011年5月18日
- 「一日前プロジェクト」エピソード89 ~高い食器を二度割った~(一日前プロジェクト とくしまゼロ作戦課)
- 危機管理会議の開催結果について(危機管理会議 危機管理政策課 )
2011年5月17日
- 海が吠えた日 第40回 「津波の思い出」 六十代 男性(海が吠えた日 防災人材育成センター)
2011年5月12日
- bousaiどんぶり 第5回 ゲスト 大角 恒雄さん(徳島大学環境防災研究センター)(bousaiどんぶり 防災人材育成センター)
2011年5月11日
- 「一日前プロジェクト」エピソード88 ~役立つ日ごろの訓練~(一日前プロジェクト とくしまゼロ作戦課)
2011年5月10日
- 海が吠えた日 第39回 「海が吠えた日」 (故)男性(海が吠えた日 防災人材育成センター)
2011年5月4日
- 「一日前プロジェクト」エピソード87 ~工場復旧に一苦労~(一日前プロジェクト とくしまゼロ作戦課)
2011年5月3日
- 海が吠えた日 第38回 「津波の思い出と体験」 六十代 男性(海が吠えた日 防災人材育成センター)
2011年4月27日
- 「一日前プロジェクト」エピソード86 ~地震が来たら、すぐテレビで情報収集~(一日前プロジェクト とくしまゼロ作戦課)
2011年4月26日
- 海が吠えた日 第37回 「あの恐怖」 七十代 女性(海が吠えた日 防災人材育成センター)
2011年4月20日
- 「一日前プロジェクト」エピソード85 ~いざという時には危機管理のメンバーで判断~(一日前プロジェクト とくしまゼロ作戦課)
2011年4月19日
- 海が吠えた日 第36回 「愛児を亡くして」 七十代 女性 (海が吠えた日 防災人材育成センター)
2011年4月13日
- 「一日前プロジェクト」エピソード84 ~「サバイバルカード」も社会貢献に一役~(一日前プロジェクト とくしまゼロ作戦課)
2011年4月12日
- 海が吠えた日 第35回 「荒れ狂う海」 七十代 女性(海が吠えた日 防災人材育成センター)
2011年4月6日
- 「一日前プロジェクト」エピソード83 ~必要最低量の水を毎日被災地に(新潟県中越沖地震)~(一日前プロジェクト とくしまゼロ作戦課)
2011年4月5日
- 海が吠えた日 第34回 「思いつくままに」 七十代 男性(海が吠えた日 防災人材育成センター)
2011年4月4日
- 東日本大震災にかかる救援物資の自衛隊による第4回目の航空機輸送について(様々な取り組み とくしまゼロ作戦課)
2011年4月1日
- 消防防災ヘリコプター「うずしお」の帰隊について(東北地方太平洋沖地震被災地救援)(緊急消防援助隊 消防保安課 )
2011年3月30日
- 「一日前プロジェクト」エピソード82 ~厨房の漏水でヒヤリ(新潟県中越沖地震)~(一日前プロジェクト とくしまゼロ作戦課)
2011年3月29日
- 海が吠えた日 第33回 「津波と私と野球」 六十代 男性(海が吠えた日 防災人材育成センター)
2011年3月28日
- 危機管理連絡会議の開催結果について(野鳥(2/17回収分)にA型鳥インフルエンザが確認されたことについて)(危機管理会議,高病原性鳥インフルエンザ 危機管理政策課 )
2011年3月23日
- 「一日前プロジェクト」エピソード81 ~蓄積される災害対応ノウハウ(新潟県中越沖地震)~(一日前プロジェクト とくしまゼロ作戦課)