豚熱(CSF)に関する豚肉・いのしし肉の安全性について

2023年2月24日

〈消費者の皆様へ〉

平成30年以降、国内の養豚農場の豚や野生いのししから、CSF(Classical Swine Fever、豚熱)の陽性事例が確認されております。

令和4年7月には県内でも、初めて野生いのししで豚熱の発生が確認されました。

CSFは、豚、いのししの病気であり、人に感染することはありません。

感染豚や感染いのししの肉が市場に出回ることはなく、

仮にCSFに感染した肉や内臓を食べても、人の健康に影響はありません。

また、CSFのワクチンを接種した豚やいのししの肉や内臓を食べても、人の健康に影響はありません。

根拠のない噂などにより混乱することなく、正確な情報に基づいて冷静に対応して頂きますようお願いします。
 

CSF(豚熱)に関する情報について(消費者庁)

CSF(豚熱)について(農林水産省)

CSF(豚熱)の感染が広がっていると聞きました。市販されている豚肉を食べてもだいじょうぶでしょうか。(農林水産省)

関連ワード

お問い合わせ

消費者くらし安全局安全衛生課
HACCP食品安全担当
電話:088-621-2229