もっと!「まなぼうさい教室」(防災教育の出前授業)について【申込み用紙あり】
○知る/学ぶ・・・地震や津波の基本的な知識【基礎・基本の座学】
幼児・親子向け紙芝居
避難所ってどんなところ?
避難リュックの作り方 ほか
○考える ・・・過去の震災から学ぶ
避難所開設の基礎知識
避難シミュレーション(HUG) ほか
○行動する・・・避難訓練
家具固定などの防災対策
防災キャンプ(要相談) ほか
県内の学校(PTA活動や子供会活動なども含む)や教育施設など
日程及び内容が決まりましたら、徳島県防災人材育成センターまたは最寄りの県総合県民局に事前に連絡をお願いします。
その上で、開催日の1か月前までに所定の「申込書」に必要事項記入し提出してください。
職員の派遣費用は無料です。
(問い合わせ先)
徳島県立防災人材育成センター
電話:088-683-2100 FAX:088-683-2002
E-Mail:bousaijinzaiikusei@pref.tokushima.jp
南部総合県民局地域創生防災部(美波)津波減災・危機管理担当
電話:0884-74-7273 FAX:0884-77-3851
E-Mail:nanbu_c_m@pref.tokushima.jp
西部総合県民局地域創生観光部危機管理担当
電話:0883-53-2392 FAX:0883-53-2434
E-Mail:seibu_k_mm@pref.tokushima.jp
徳島県立防災センター(HP https://anshin.pref.tokushima.jp/bousai/ )で実施することもできますので、
お気軽に当センターをご活用ください。
【添付資料】
・もっと!「まなぼうさい教室」(防災出前授業)チラシ
・もっと!「まなぼうさい教室」(防災出前授業)申込書