令和2年度徳島県自主防災組織交流大会を開催します。
大規模災害に備えて、「自助」・「共助」の防災活動に取り組む、自主防災組織を
はじめとする県民の皆様が表彰や講演を通じて優れた事例・防災知識を持ち帰り、各
地域の防災力向上に活かしていただくために「徳島県自主防災組織交流大会」を開催
します。
◇日時
令和3年3月7日(日)13:00~15:00(12:30受付開始)
◇場所
徳島県立防災センター 1階講堂 [メイン会場]定員40名
徳島県立西部防災館 [サテライト会場]定員20名
徳島県南部総合県民局 美波庁舎[サテライト会場]定員20名
※メイン会場での表彰式・講演の様子をサテライト会場に同時中継します。
◇内容
13:00~13:15
表彰式
「未来を守る防災活動賞徳島県知事表彰」
13:30~15:00
講演
「住民共助による避難所運営」
◇講師
堀田 直孝 氏
(熊本県阿蘇郡西原村議会議員)
◇主催等
主催:徳島県
共催:徳島県自主防災組織連絡会
協力:とくしま地震防災県民会議
◇申込方法
参加御希望の方は、令和3年2月26日(金)までに、電話、ファクシミリ又は
電子メールにより、氏名・住所(市町村名)・電話番号・希望会場を御連絡ください。
参加票はお送りしませんので、当日、直接会場へお越しください。
なお、申し込みが定員を超えた場合は、受付を終了いたします。
※荒天時は講座を中止する場合がありますので、防災センターにお問合せください。
◇その他
参加費は無料です。
本大会内での講演は、県立総合大学校「まなびーあ徳島」防災減災学部の主催講座です。
受講すると2単位取得できます。
【申込・問合先】
〒771-0204
徳島県板野郡北島町鯛浜字大西165番地 県立防災センター内
徳島県防災人材育成センター 啓発・人材育成担当
電 話:088-683-2100/ファクシミリ:088-683-2002
電子メール:bousaijinzaiikusei@pref.tokushima.jp