「南海トラフ巨大地震に関する津波高、想定浸水区域、被害想定」【内閣府8.29】の公表結果を受けた徳島県の対応について

2012年8月30日

震災対策会議
震災対策会議

平成24年8月29日、内閣府から「南海トラフの巨大地震に関する津波高、想定浸水区域、被害想定」が公表されました。

 

徳島県では、この公表結果を受け、同日、直ちに震災対策会議を開催し、内容を分析するとともに、今後の対応について検討を行いました。

 

知事からは、以下4点の指示がありました。

 

(1)正確な情報の周知徹底

公表された内容を精緻に分析し、前提条件も含め、正確な情報を、速やかに県民の皆様にお知らせすること。

 

(2)県独自の津波浸水予測及び被害想定の速やかな策定

「津波浸水・地震動被害プロジェクトチーム」の会議をできるだけ早い時期に開催し、堤防機能の取扱いなどを十分検討し、住民の津波避難対策を含め、効果的な地震・津波対策を進める上で必要な、本県独自の最終形の「津波浸水想定」及び「被害想定」を早期に策定すること。

 

(3)地震防災・減災対策の加速

今回、国から公表された被害想定では、被害軽減対策として、「建物の耐震化促進」や「津波からの早期避難」などの重要性が指摘されているが、本県では、既に、こうした視点も取り入れながら、本年3月に策定された「とくしま-0作戦」地震対策行動計画に基づき、各種施策について、できるものから前倒しして実施しているところであり、今後とも、国、市町村との連携を強化し、「地震津波・防災減災対策」を加速させること。

 

(4)「災害に強いまちづくり」に向けた政策提言の実施

県民が「災害に強いまちづくり」を実現するため、災害の発生が懸念される区域からの円滑な移転を支援する「新たな税制制度の創設」や「土地利用規制の緩和」、安全な避難路の確保に向けた「空き家対策の推進」など、新たな視点を加え、

  • 南海トラフの巨大地震に備える特別措置法の制定
  • 三連動地震など自然災害に備える社会資本整備の推進
  • 地震・津波対策を加速させるための「新たな制度」の創設

など11項目の提言を取りまとめた政策提言を国に対して早急に実施すること。

 

【添付資料】

内閣府公表資料(徳島県抜粋).pdf(6.55MBytes)

前提条件・結果の比較分析資料(112KBytes)

津波浸水予測図[ケース(3)、(9)、(11)]【堤防条件:津波が乗り越えたら破堤】(15.7MBytes)

<参考>津波浸水予測図[ケース(3)、(9)、(11)]【堤防条件:3分後破壊】(15.8MBytes)

知事コメント(38.4KBytes)

お問い合わせ

とくしまゼロ作戦課
防災企画担当
電話:088-621-2298
ファクシミリ:088-621-2849