Q 添加物の種類が多いのですが、分かりやすい表現はできないのですか

2015年7月1日

HP_Q.jpg
  添加物の種類が多いのですが、分かりやすい表現はできないのですか。

  消費者に説明するにはどういう風に説明すればいいのですか(用途等)。
   ・色々聞き慣れない添加物が商品に記入してあるが、本当に体に害はないのかと思うから。

 
 sudachi_A.jpg 
  添加物の表示は、物質名だけでなく、使用目的も併せて表示した方が分かりやすいものは、その用途名と物質名を併せて記しています。


  例えば、
   甘味料(キシリトール)
   着色料(食用黄色4号)
  保存料(ソルビン酸)
   などがあります。

 

意外と知られていない豆知識
   食塩や砂糖、しょう油も食品添加物なの?
   食塩や砂糖は食品添加物のようにも見えますが、食品です。
   しょう油ももちろん、食品です。
   食塩の摂りすぎは生活習慣病の原因として、注意が呼びかけられています。
   「食品は安全で、食品添加物は危険」といった考えもあるようですが、食塩や砂糖のように普通の食品でも摂りすぎれば健康に影響を及ぼすことがあります。

 

<参考>一般財団法人 日本食品添加物協会:添加物の種類と用途例

http://www.jafaa.or.jp/tenkabutsu01/siryou.html

 

<参考>添加物の表示については、消費者庁のホームページをご覧ください。

http://www.caa.go.jp/foods/index11.html

お問い合わせ

消費者くらし安全局安全衛生課
電話:088-621-2110